2015年08月03日
最近のいろいろ
毎日、バタバタだらだらとしているので
ついうっかりブログが放置気味になります。
そんな夏のむすこっちをピックアップ~

お米10キロを持ってくれます。
母「おもい~、おかあさん腕ポッキンしそう~」
むすこ「おれが持つよ!かしてみ!」
母、萌え~ですわ。
また、ある日はアパートの隣の工事に夢中。

そして、なりきり工事の人!

また、ある日の放課後は

ただのやんちゃ小僧。
このあと、ひとりで降りられず
「おりれない~~~」
母ちゃんがヘルプしました。
また、とある週末

バージョンアップしたリストバンド。
「これすごい!?つよそうでしょ~!」
と、これを装着したまま、どこへでも行きます。
こんな感じで相変わらずな日々です。
少し変わった、と感じるのが
「魔の3歳児」的な振る舞いが急になくなったこと。
これはいや!とか、すぐに泣いて騒ぐ、とか
そういうことがめっきりなくなりました。
7月くらいまでは、それはそれはワガママで
やんちゃで、いかにも3歳男児って感じでしたが
ふと最近、
話が通じるようになったなぁ
いきなり素直でびっくりするなぁ
と気付きました。
成長・・・
ありがとう!!
ついうっかりブログが放置気味になります。
そんな夏のむすこっちをピックアップ~

お米10キロを持ってくれます。
母「おもい~、おかあさん腕ポッキンしそう~」
むすこ「おれが持つよ!かしてみ!」
母、萌え~ですわ。
また、ある日はアパートの隣の工事に夢中。

そして、なりきり工事の人!

また、ある日の放課後は

ただのやんちゃ小僧。
このあと、ひとりで降りられず
「おりれない~~~」
母ちゃんがヘルプしました。
また、とある週末

バージョンアップしたリストバンド。
「これすごい!?つよそうでしょ~!」
と、これを装着したまま、どこへでも行きます。
こんな感じで相変わらずな日々です。
少し変わった、と感じるのが
「魔の3歳児」的な振る舞いが急になくなったこと。
これはいや!とか、すぐに泣いて騒ぐ、とか
そういうことがめっきりなくなりました。
7月くらいまでは、それはそれはワガママで
やんちゃで、いかにも3歳男児って感じでしたが
ふと最近、
話が通じるようになったなぁ
いきなり素直でびっくりするなぁ
と気付きました。
成長・・・
ありがとう!!
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
13:40
│Comments(0)
2015年07月16日
3歳の夏
むすこっち、3歳と6カ月。
スーパー男児へと進化しております。
保育園では
年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんがセミ捕りしているところについて回っているらしく、
虫とり網が欲しいとお願いされていました。
去年も欲しがっていたけど、
どうせ使いこなせないだろうと買わなかったのですが
今年は父ちゃんが張り切って買ってあげていました。
まぁ、3歳になっても虫とり網がうまく使えるわけはなく、
父ちゃんが網でセミを捕る担当です。
そして、むすこっちは網の中から虫カゴにセミを移します。

この作業が神業!っていうほど俊敏でした。
去年は自分でフタを開けることもできなかったのに…

しかも、まったくセミを恐れない。

なんなら、自分にくっつけて楽しみます。
すごいなぁ・・・
田舎の子どもって感じ。
しかし
セミ捕り、虫捕りはおおいに結構ですが
母ちゃんを巻き込むことはやめてほしい。
毎朝・毎夕、セミ捕りに誘われますが、
網もカゴもむすこっちに託して
母ちゃんは2mほど離れて見守っております。
跳んできたセミが突撃してくることだけは避けたい・・・

来年は網も上手に使えるようになるかな~
スーパー男児へと進化しております。
保育園では
年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんがセミ捕りしているところについて回っているらしく、
虫とり網が欲しいとお願いされていました。
去年も欲しがっていたけど、
どうせ使いこなせないだろうと買わなかったのですが
今年は父ちゃんが張り切って買ってあげていました。
まぁ、3歳になっても虫とり網がうまく使えるわけはなく、
父ちゃんが網でセミを捕る担当です。
そして、むすこっちは網の中から虫カゴにセミを移します。

この作業が神業!っていうほど俊敏でした。
去年は自分でフタを開けることもできなかったのに…

しかも、まったくセミを恐れない。

なんなら、自分にくっつけて楽しみます。
すごいなぁ・・・
田舎の子どもって感じ。
しかし
セミ捕り、虫捕りはおおいに結構ですが
母ちゃんを巻き込むことはやめてほしい。
毎朝・毎夕、セミ捕りに誘われますが、
網もカゴもむすこっちに託して
母ちゃんは2mほど離れて見守っております。
跳んできたセミが突撃してくることだけは避けたい・・・

来年は網も上手に使えるようになるかな~
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
19:44
│Comments(0)
2015年07月01日
お弁当の日と最近のおしゃれ
先日、保育園のお弁当の日でした。
何を作るか考えるのも面倒だったので、
ニンニンジャーウインナーの存在感に助けてもらって
まっくろくろすけ弁当にしました。

そしたら、「クーバーだ!」って言われました。
それは違う。
お弁当箱は、よくある子ども用サイズを使っているのですが
普段の食事量を考えると、足りていない気がします。
でもこれより大きいお弁当箱だと、けっこうなサイズアップになるので
りんごとかゼリーなどのデザートでカバーしています。
それで足りているのかは疑問。
そして、
ここ数日のブームはオリジナルブレスレット着用。
お着替えが終わったら、
折り紙を選んで、折り曲げて、腕に巻いて、
「テープとめて~」と言ってきて、
完成です。

「保育園にいくときは、つけていいか先生に聞いてみてね」
とむすこっちに話したら、登園時に
「これ つけてもいいですか」
と先生に聞いていました。
「いいですよー」と言ってもらえたので、
翌日もはりきってつけて行きました。
むすこっち曰く、
かっこいいし、これでおばけも倒せるらしいです。
へ~、それはすごいな。
ところで、
むすこっちはなかなか気が利くところがあります。
母ちゃんが新しい靴を履いたり、
たまにしか着ない服を着たりすると、
「靴買ったの〜?今日はこれ履いてよ」
とか
「その服ひさしぶり〜!かわい〜」
とか言ってくれます。
こういう変化にかなり敏感に反応してくれるので、
母ちゃんはまんざらでもありません。
ふふふ。
何を作るか考えるのも面倒だったので、
ニンニンジャーウインナーの存在感に助けてもらって
まっくろくろすけ弁当にしました。

そしたら、「クーバーだ!」って言われました。
それは違う。
お弁当箱は、よくある子ども用サイズを使っているのですが
普段の食事量を考えると、足りていない気がします。
でもこれより大きいお弁当箱だと、けっこうなサイズアップになるので
りんごとかゼリーなどのデザートでカバーしています。
それで足りているのかは疑問。
そして、
ここ数日のブームはオリジナルブレスレット着用。
お着替えが終わったら、
折り紙を選んで、折り曲げて、腕に巻いて、
「テープとめて~」と言ってきて、
完成です。

「保育園にいくときは、つけていいか先生に聞いてみてね」
とむすこっちに話したら、登園時に
「これ つけてもいいですか」
と先生に聞いていました。
「いいですよー」と言ってもらえたので、
翌日もはりきってつけて行きました。
むすこっち曰く、
かっこいいし、これでおばけも倒せるらしいです。
へ~、それはすごいな。
ところで、
むすこっちはなかなか気が利くところがあります。
母ちゃんが新しい靴を履いたり、
たまにしか着ない服を着たりすると、
「靴買ったの〜?今日はこれ履いてよ」
とか
「その服ひさしぶり〜!かわい〜」
とか言ってくれます。
こういう変化にかなり敏感に反応してくれるので、
母ちゃんはまんざらでもありません。
ふふふ。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
13:42
│Comments(0)
2015年06月23日
最近のいろいろ
つい更新が滞ってしまうので、
6月のことをまとめて復習〜
夏になり、日の出が早まるにつれて
起床時刻が早くなるむすこっち…
最近は6時前に、なんなら5時半に起きてます
冬のあいだは
7時5分くらいまで寝てることもあったのに…!
勘弁して〜ってことで、
むすこっちが起きても母ちゃんは目覚ましがなるまで断固寝ます。
その横でむすこっちは、
保育園で習った短歌とか英単語を唱えたり
絵本を読んだり
お気に入りの歌をうたったりしているみたいです。
↑夢の中で聞いている母ちゃん。
梅雨にははじめての傘にウキウキしたり~

少し前の週末には、
大阪からおじいちゃんとおばあちゃんが来て
いっぱい遊んでもらったり~

定番の、残波岬でヤギにエサやり。
保育園の夕涼み会もありました。

先生方が作ってれたゲームコーナー。
ほかにもボーリングとか輪投げとか、楽しそうなゲームはいろいろあったけど
むすこっちは釣り一択。
歩けるようになったばかりのような子が踊っていたり、
一番上のクラスの子がフルパワーでソーラン節を踊ったりと、
感動的な場面の多い夕涼み会でしたが、
むすこっちのクラスの発表だけは爆笑の出来でした。
「おれのケツ!おれのケツ!」っていう歌詞がある歌でダンスだったので、
おしり大好きな子ども達、それはそれはノリノリでした…
むすこっちの収穫!

来週はお弁当の日がある…
うまくできたら写真撮ります〜
6月のことをまとめて復習〜
夏になり、日の出が早まるにつれて
起床時刻が早くなるむすこっち…
最近は6時前に、なんなら5時半に起きてます
冬のあいだは
7時5分くらいまで寝てることもあったのに…!
勘弁して〜ってことで、
むすこっちが起きても母ちゃんは目覚ましがなるまで断固寝ます。
その横でむすこっちは、
保育園で習った短歌とか英単語を唱えたり
絵本を読んだり
お気に入りの歌をうたったりしているみたいです。
↑夢の中で聞いている母ちゃん。
梅雨にははじめての傘にウキウキしたり~

少し前の週末には、
大阪からおじいちゃんとおばあちゃんが来て
いっぱい遊んでもらったり~

定番の、残波岬でヤギにエサやり。
保育園の夕涼み会もありました。

先生方が作ってれたゲームコーナー。
ほかにもボーリングとか輪投げとか、楽しそうなゲームはいろいろあったけど
むすこっちは釣り一択。
歩けるようになったばかりのような子が踊っていたり、
一番上のクラスの子がフルパワーでソーラン節を踊ったりと、
感動的な場面の多い夕涼み会でしたが、
むすこっちのクラスの発表だけは爆笑の出来でした。
「おれのケツ!おれのケツ!」っていう歌詞がある歌でダンスだったので、
おしり大好きな子ども達、それはそれはノリノリでした…
むすこっちの収穫!

来週はお弁当の日がある…
うまくできたら写真撮ります〜
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
13:51
│Comments(0)
2015年06月09日
クレヨンしんちゃん風
親バカですけど、
むすこっちが小さいときはそれはそれはかわいかったんです。
女の子?と声を言われることも度々あったし。

たまらん~
それが3歳5カ月現在、順調にクソガキに成長しております。

毎日毎日、
うんこしっこかんちょーを連呼しては
笑っています。
まじか。
クレヨンしんちゃん的なやつって、
(おしりぶりぶり~みたいな)
フィクションなんだと思っていました。
実際の幼児って、こんなもんなんですね~
母ちゃんが
「保育園のお食事は何だった?」と聞けば、
「ん~、かんちょー」
母「かんちょー食べれないさ、おやつは何だったの?」
むすこっち「おやつはー、しっこ!」
もー、3歳男児はだめだ。
でも、こんな低レベルな会話でむすこっちは大ウケなので、
母ちゃんもつい便乗しています。
とはいえ、おうちの外でも喋っちゃうから、
うまくコントロールしないといけないのが難しいところです。
むすこっちが小さいときはそれはそれはかわいかったんです。
女の子?と声を言われることも度々あったし。

たまらん~
それが3歳5カ月現在、順調にクソガキに成長しております。

毎日毎日、
うんこしっこかんちょーを連呼しては
笑っています。
まじか。
クレヨンしんちゃん的なやつって、
(おしりぶりぶり~みたいな)
フィクションなんだと思っていました。
実際の幼児って、こんなもんなんですね~
母ちゃんが
「保育園のお食事は何だった?」と聞けば、
「ん~、かんちょー」
母「かんちょー食べれないさ、おやつは何だったの?」
むすこっち「おやつはー、しっこ!」
もー、3歳男児はだめだ。
でも、こんな低レベルな会話でむすこっちは大ウケなので、
母ちゃんもつい便乗しています。
とはいえ、おうちの外でも喋っちゃうから、
うまくコントロールしないといけないのが難しいところです。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
13:21
│Comments(0)
2015年05月28日
今月の試練
本日、保育園はお弁当の日でした。
なんせ月に一度のことだし、むすこっちも3歳だし、
お弁当作りには気を遣います…
何、キャラ弁って。
あーいやだいやだ
世の流行を気にして、
キャラ弁作らなあかん!とか思っている自分がいや。
でも、どうせみんなキャラ弁持ってくるんでしょ
ということで、いつもより早起きして作りました。

スターニンジャー。
こんなだっけ?
黄色っぽくて星がついてたらそれっぽく見える(はず)と思って
がんばりました。
これでも、がんばったんです。
不器用でいやになる~~
しかしながら、
もっとレベルの高いものを作ってみようという向上心や
もっと早起きをしようというやる気はないので
こんなもんですな。
ニンニンジャーって、
みんなシンプルな作りの顔立ちでありがたいわ。
ちなみに前回は、アカニンジャーを作りました。
ニンニンジャーとまっくろくろすけで当分やっていけそうです。
なんせ月に一度のことだし、むすこっちも3歳だし、
お弁当作りには気を遣います…
何、キャラ弁って。
あーいやだいやだ
世の流行を気にして、
キャラ弁作らなあかん!とか思っている自分がいや。
でも、どうせみんなキャラ弁持ってくるんでしょ
ということで、いつもより早起きして作りました。

スターニンジャー。
こんなだっけ?
黄色っぽくて星がついてたらそれっぽく見える(はず)と思って
がんばりました。
これでも、がんばったんです。
不器用でいやになる~~
しかしながら、
もっとレベルの高いものを作ってみようという向上心や
もっと早起きをしようというやる気はないので
こんなもんですな。
ニンニンジャーって、
みんなシンプルな作りの顔立ちでありがたいわ。
ちなみに前回は、アカニンジャーを作りました。
ニンニンジャーとまっくろくろすけで当分やっていけそうです。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
13:28
│Comments(0)
2015年05月22日
無駄遣い
母ちゃんは基本的に、無駄遣いってきらいです。
むすこっちとお買いものに行って、
「ジュースかって~」とか「グミたべたい~」とか言われても
スルーするのが日常です。
が、
矛盾だらけの母ちゃんが自分のお菓子を買いにコンビニへ行った時、
つい買っちゃいました。

仮面ライダーマッハ!!
仮面ライダードライブ タイプ フォーミュラ!!
これ買って帰って、むすこっちに見せたら喜ぶやろうな~
とか思ったけど、何より自分がはまっているという。
(そういえば、かつて集めたドラゴンボールのフィギアがたくさん眠っておるわ)
ドライブかっこええ~
むすこっちも、とまり刑事みたいなかっこいいあんちゃんに育つとええなぁ・・
好青年って感じでなぁ。
母ちゃんはマッハよりドライブ派です。
最近出てきたチェイサーもなかなか・・・あのアックス欲しいわ。
「行ってイイヨ~!」って言うやつ。
でも、
最近のむすこっちはニンニンジャーに夢中です。
テレビを見た後は、オープニングの歌をエンドレスで口ずさむほどですわ。
母ちゃん作の折り紙手裏剣でたくさん遊んでくれてますけど、
ついつい買ってしまうバカ親。

お菓子売り場に置いてある、こういうおもちゃつきのやつって
なんで欲しくなっちゃうのかしら。
ま、これがむすこっち用で、
仮面ライダーは母ちゃんのコレクションてことで・・・
こうやって余計なものが増えて
部屋が散らかっていくんだな。
むすこっちとお買いものに行って、
「ジュースかって~」とか「グミたべたい~」とか言われても
スルーするのが日常です。
が、
矛盾だらけの母ちゃんが自分のお菓子を買いにコンビニへ行った時、
つい買っちゃいました。

仮面ライダーマッハ!!
仮面ライダードライブ タイプ フォーミュラ!!
これ買って帰って、むすこっちに見せたら喜ぶやろうな~
とか思ったけど、何より自分がはまっているという。
(そういえば、かつて集めたドラゴンボールのフィギアがたくさん眠っておるわ)
ドライブかっこええ~
むすこっちも、とまり刑事みたいなかっこいいあんちゃんに育つとええなぁ・・
好青年って感じでなぁ。
母ちゃんはマッハよりドライブ派です。
最近出てきたチェイサーもなかなか・・・あのアックス欲しいわ。
「行ってイイヨ~!」って言うやつ。

でも、
最近のむすこっちはニンニンジャーに夢中です。
テレビを見た後は、オープニングの歌をエンドレスで口ずさむほどですわ。
母ちゃん作の折り紙手裏剣でたくさん遊んでくれてますけど、
ついつい買ってしまうバカ親。

お菓子売り場に置いてある、こういうおもちゃつきのやつって
なんで欲しくなっちゃうのかしら。
ま、これがむすこっち用で、
仮面ライダーは母ちゃんのコレクションてことで・・・
こうやって余計なものが増えて
部屋が散らかっていくんだな。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
12:25
│Comments(0)
2015年05月14日
5月のいろいろ
ぼんやりしていると大型連休が終わっていました。
そして台風も去って行きました。
えーっと・・・
今朝のむすこっちでも。

体操服・リュック・水筒・マブヤーのお面。
朝のバタバタしているときにコレですわ。
母ちゃん、自分のズボン履きながら写真撮りましたわ。
それにしても背のびた。
今は94センチくらいです。
まだまだクラスの中ではちびっこですけどね〜
よく食べ(食べ過ぎ)、
よく遊び(毎日どろんこ)、
よく寝て(日曜に限って早起き)、
すくすくニョキニョキ成長してます。
成長ついでに、
母ちゃんに怒られると
「おかあさん、だいすきよ」
とか言うワザを身につけた!!!
卑怯なやつめ。
そして台風も去って行きました。
えーっと・・・
今朝のむすこっちでも。

体操服・リュック・水筒・マブヤーのお面。
朝のバタバタしているときにコレですわ。
母ちゃん、自分のズボン履きながら写真撮りましたわ。
それにしても背のびた。
今は94センチくらいです。
まだまだクラスの中ではちびっこですけどね〜
よく食べ(食べ過ぎ)、
よく遊び(毎日どろんこ)、
よく寝て(日曜に限って早起き)、
すくすくニョキニョキ成長してます。
成長ついでに、
母ちゃんに怒られると
「おかあさん、だいすきよ」
とか言うワザを身につけた!!!
卑怯なやつめ。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
21:30
│Comments(0)
2015年04月28日
手裏剣とかシーミーとか
毎日、「ニンニンジャーのしゅりけん つくって!」と
むすこっちのご依頼を受けています。
ニンニンジャーの手裏剣とは全然違うけど・・・

母ちゃんはむすこっちの為に人生で初めて手裏剣を作ったんですが、
かなりスピーディーかつ上手に折れるようになりました。
でも、もう飽きました。
ところで、
平日の朝は、起こすまで寝ていることが多いむすこっちですが
(こんな日が来るなんてなぁ…!!涙)
なぜか日曜日だけは7時前に起きて、
「ねー!起きるの時間だよ!起きて~!」と怒鳴られています。
とある日曜なんか、
前日に「あしたはニンニンジャーとドライブ見ようね」と言ってしまったばかりに
ムクッと目を覚ました0.5秒後くらいに
「ニンニンジャーみる!」と言っていました。
ヒーローもの、戦隊ものの威力ってすごいんですね。
姉妹で育った母ちゃんは全然知らなかった。
と、先週末の日曜も朝から盛り上がり、
午後はシーミーに行ってきました。
お墓の近くで毛虫を見つけて「うわー毛虫!」と言ったら、

もうすぐ5歳になるいとこは、
離れたところから「あぶないよ!さわったらダメなんだよ!」
と身の安全を確保。
むすこっちは、
「毛虫!?どこー!!!」と、近寄って棒でつんつん。
知能の差・性格の差が歴然としていて笑えました。
そして、シーミーの後は海で水遊び。

暑すぎて、母ちゃんは見守ってるだけでもバテバテですわ。
すっぽんぽんになって観光客からほほえましいねと笑われ、
小一時間海で遊んで、
着替えてからボール遊びもして、
帰るよーと車に乗り込んだら、むすこっちは1分でお眠りになられました。
そりゃそうだ。
で、おうちに帰ってからまたボール遊びをしました。
何その体力。
久しぶりに、
精も根も尽き果てた、もうだめ・・・というくらい疲れた日曜日でした。
むすこっちのご依頼を受けています。
ニンニンジャーの手裏剣とは全然違うけど・・・

母ちゃんはむすこっちの為に人生で初めて手裏剣を作ったんですが、
かなりスピーディーかつ上手に折れるようになりました。
でも、もう飽きました。
ところで、
平日の朝は、起こすまで寝ていることが多いむすこっちですが
(こんな日が来るなんてなぁ…!!涙)
なぜか日曜日だけは7時前に起きて、
「ねー!起きるの時間だよ!起きて~!」と怒鳴られています。
とある日曜なんか、
前日に「あしたはニンニンジャーとドライブ見ようね」と言ってしまったばかりに
ムクッと目を覚ました0.5秒後くらいに
「ニンニンジャーみる!」と言っていました。
ヒーローもの、戦隊ものの威力ってすごいんですね。
姉妹で育った母ちゃんは全然知らなかった。
と、先週末の日曜も朝から盛り上がり、
午後はシーミーに行ってきました。
お墓の近くで毛虫を見つけて「うわー毛虫!」と言ったら、

もうすぐ5歳になるいとこは、
離れたところから「あぶないよ!さわったらダメなんだよ!」
と身の安全を確保。
むすこっちは、
「毛虫!?どこー!!!」と、近寄って棒でつんつん。
知能の差・性格の差が歴然としていて笑えました。
そして、シーミーの後は海で水遊び。

暑すぎて、母ちゃんは見守ってるだけでもバテバテですわ。
すっぽんぽんになって観光客からほほえましいねと笑われ、
小一時間海で遊んで、
着替えてからボール遊びもして、
帰るよーと車に乗り込んだら、むすこっちは1分でお眠りになられました。
そりゃそうだ。
で、おうちに帰ってからまたボール遊びをしました。
何その体力。
久しぶりに、
精も根も尽き果てた、もうだめ・・・というくらい疲れた日曜日でした。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
12:37
│Comments(0)
2015年04月21日
かみひこうき
琉神マブヤー、
仮面ライダードライブ、
ニンニンジャー
に並ぶむすこっちのブームが、紙ひこうき作りです。
毎日毎日、
折り紙や新聞紙や電気料金の明細書など、そのへんにある紙でせっせと折っています。
登園前に新聞紙で・・・

寝る前に折り紙で・・・

無言で作業に没頭しております。
いつのまに、こんなに器用になったんだい。
先週末、
遠くまで飛ばす投げ方や高く飛ばす投げ方を一緒に練習しましたが、
むすこっちにはレベルが高かったようで、習得できませんでした。
何回やっても地面に叩きつけてしまう。
というか、そもそも「遠くまでなげたい!」という気持ちがなかった・・・
ま、母ちゃんにとっては、
戦いごっこに駆り出されるより飛行機投げ特訓のほうが100倍いいけどね~
仮面ライダードライブ、
ニンニンジャー
に並ぶむすこっちのブームが、紙ひこうき作りです。
毎日毎日、
折り紙や新聞紙や電気料金の明細書など、そのへんにある紙でせっせと折っています。
登園前に新聞紙で・・・

寝る前に折り紙で・・・

無言で作業に没頭しております。
いつのまに、こんなに器用になったんだい。
先週末、
遠くまで飛ばす投げ方や高く飛ばす投げ方を一緒に練習しましたが、
むすこっちにはレベルが高かったようで、習得できませんでした。
何回やっても地面に叩きつけてしまう。
というか、そもそも「遠くまでなげたい!」という気持ちがなかった・・・
ま、母ちゃんにとっては、
戦いごっこに駆り出されるより飛行機投げ特訓のほうが100倍いいけどね~
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
21:23
│Comments(0)
2015年04月12日
男児って
雨降りの週末、
むすこっちとの時間を持て余していました…
自分が子どもの頃に何をして遊んでいたかは知りませんが、
わたしは姉妹で育っているので3歳男児の好みがよく分かりません。
現在のところ、
ヒーローものが好き→戦いごっこが好きなものでとにかく騒がしい。
例えば…

「ドライブ!!変身だっっ!!」

仮面ライダードライブの変身シーン?
シフトカーをセットするところを再現しております。
手持ちのミニカーがシフトカー代わりです。
最近始まったニンニンジャーも…


めっちゃかっこつけている↑
折り紙で手裏剣を作って、新聞紙を丸めた剣にくっつけました…
「赤ニンジャー!!!へんしんっ!」とかなんとか言いながら、
これを振りかざして狭い室内を走り回っています。
本人はそれなりに楽しそうですが、
母ちゃんは全然ついていけません…
やっぱり子どもは、お外で遊ぶに限る!
来週は晴れたらいいな〜
むすこっちとの時間を持て余していました…
自分が子どもの頃に何をして遊んでいたかは知りませんが、
わたしは姉妹で育っているので3歳男児の好みがよく分かりません。
現在のところ、
ヒーローものが好き→戦いごっこが好きなものでとにかく騒がしい。
例えば…

「ドライブ!!変身だっっ!!」

仮面ライダードライブの変身シーン?
シフトカーをセットするところを再現しております。
手持ちのミニカーがシフトカー代わりです。
最近始まったニンニンジャーも…


めっちゃかっこつけている↑
折り紙で手裏剣を作って、新聞紙を丸めた剣にくっつけました…
「赤ニンジャー!!!へんしんっ!」とかなんとか言いながら、
これを振りかざして狭い室内を走り回っています。
本人はそれなりに楽しそうですが、
母ちゃんは全然ついていけません…
やっぱり子どもは、お外で遊ぶに限る!
来週は晴れたらいいな〜
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
21:34
│Comments(2)
2015年04月04日
デビューしてきた〜
むすこっち3歳3ヶ月。
うまれて初めての美容室へ行ってきた!
これまではバーバーがさつかを営業していたのですが、
どうにも男らしい短髪ができないし、
切った髪の毛で首やら耳やらがチクチクして文句言われるし。
「お店で髪の毛切ってみる?」とむすこっちに提案してみたら
「いいよー」とお返事を頂いたので、行ってきました。
お店ではDVDプレイヤーが用意されていて、むすこっちは妖怪ウォッチに釘づけでした。
(今まで妖怪体操しか見たことがなかった)

もちろんシャンプーなし、30〜40分ほどで終了。
途中「こんな感じでいいですか?」と美容師さんに聞かれたので、
むすこっちに「前髪はもっと短くしてもらう?これでい?」と聞くと
「もっと」と答えたので、かなり短い前髪にしてもらいました。

かなり切ったー!
最後までがんばって、おりこうさんに座っていました。
えらかった〜!
変身した自分を見て、むすこっちも満足気でした。
お店で散髪するのはまだ早い気もしたけど、
ある程度の時間は座っていられるようになったこと、
初めての場所ではおとなしくしていることが、美容室へ行く決め手でした。
あと、男らしい髪型のむすこっちを見てみたい母ゴコロ…
母ちゃんも満足ですわ。
そして昼食、昼寝3時間(母ちゃんも一緒に…)を経て公園へ。

暑過ぎて、座ってるだけで母ちゃんはクタクタ〜
夏がきてしまいましたね。
暑過ぎて遊具が凶器に変わる季節…
お疲れさまでした!
うまれて初めての美容室へ行ってきた!
これまではバーバーがさつかを営業していたのですが、
どうにも男らしい短髪ができないし、
切った髪の毛で首やら耳やらがチクチクして文句言われるし。
「お店で髪の毛切ってみる?」とむすこっちに提案してみたら
「いいよー」とお返事を頂いたので、行ってきました。
お店ではDVDプレイヤーが用意されていて、むすこっちは妖怪ウォッチに釘づけでした。
(今まで妖怪体操しか見たことがなかった)

もちろんシャンプーなし、30〜40分ほどで終了。
途中「こんな感じでいいですか?」と美容師さんに聞かれたので、
むすこっちに「前髪はもっと短くしてもらう?これでい?」と聞くと
「もっと」と答えたので、かなり短い前髪にしてもらいました。

かなり切ったー!
最後までがんばって、おりこうさんに座っていました。
えらかった〜!
変身した自分を見て、むすこっちも満足気でした。
お店で散髪するのはまだ早い気もしたけど、
ある程度の時間は座っていられるようになったこと、
初めての場所ではおとなしくしていることが、美容室へ行く決め手でした。
あと、男らしい髪型のむすこっちを見てみたい母ゴコロ…
母ちゃんも満足ですわ。
そして昼食、昼寝3時間(母ちゃんも一緒に…)を経て公園へ。

暑過ぎて、座ってるだけで母ちゃんはクタクタ〜
夏がきてしまいましたね。
暑過ぎて遊具が凶器に変わる季節…
お疲れさまでした!
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
21:52
│Comments(0)
2015年04月01日
お、お、お、お久しぶりです
でーーーーじおひさしぶりです。
むすこっちもがさつかも健在です。
かわりばえのない日々なうえ、
むすこっちの成長記録は保育園のおたより帳に書くので、ブログはやーめよーっと思ったんです。
が、
幼き日々のむすこっち記録を眺めてて、
「こんなときもあったのかー」
「こんなこと言ってたのかー」
と写真つきで再確認できるのはいいな
と、思ったわけです。
3歳のむすこっちは本日、はと組に進級。
そんな相変わらずな毎日、だらだらと記録をがんばります。
以下、3歳3カ月現在の備忘録を。
◎先月の後半で、寝るときのオムツを卒業。
母「オムツもうなくなったから、明日からパンツで寝るんだよ」
む「えー、おしっここぼすしー、オムツがいいー」
母「だいじょうぶよー」
というやりとりを経て、あっさりと成功しております。
◎マブヤー、仮面ライダードライブが好きすぎる
いとこからもらった初期の琉神マブヤー&外伝のDVDを、毎日毎日毎日毎日観てはマネをしております。
寝る前にはドライブの絵本タイムが欠かせません。
◎病気をしなくなった
今までは季節を問わず、定期的に発熱・鼻水・伝染病で病院のお世話になっていましたが
この半年~一年で保育園を休んだのは1、2回です。(たぶん)
それよりは、ケガが目立った一年でした。さすが男児。
とりあえず、こんなところで。

むすこっちもがさつかも健在です。
かわりばえのない日々なうえ、
むすこっちの成長記録は保育園のおたより帳に書くので、ブログはやーめよーっと思ったんです。
が、
幼き日々のむすこっち記録を眺めてて、
「こんなときもあったのかー」
「こんなこと言ってたのかー」
と写真つきで再確認できるのはいいな
と、思ったわけです。
3歳のむすこっちは本日、はと組に進級。
そんな相変わらずな毎日、だらだらと記録をがんばります。
以下、3歳3カ月現在の備忘録を。
◎先月の後半で、寝るときのオムツを卒業。
母「オムツもうなくなったから、明日からパンツで寝るんだよ」
む「えー、おしっここぼすしー、オムツがいいー」
母「だいじょうぶよー」
というやりとりを経て、あっさりと成功しております。
◎マブヤー、仮面ライダードライブが好きすぎる
いとこからもらった初期の琉神マブヤー&外伝のDVDを、毎日毎日毎日毎日観てはマネをしております。
寝る前にはドライブの絵本タイムが欠かせません。
◎病気をしなくなった
今までは季節を問わず、定期的に発熱・鼻水・伝染病で病院のお世話になっていましたが
この半年~一年で保育園を休んだのは1、2回です。(たぶん)
それよりは、ケガが目立った一年でした。さすが男児。
とりあえず、こんなところで。

Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
23:32
│Comments(2)
2014年12月19日
苦行・月イチお弁当
先日、保育園のお弁当日でした。
よそのお子さんのお弁当がどんなものかは知りませんが
「きっとみんな、すごいクオリティのキャラ弁なんだろうな…」
というプレッシャーのもと、毎月悩んでおります。
先月はブログにのせるまでもない
「ドラゴンボール弁当」を作りました。
ちっさいおにぎりを何個か作って
星型に抜いた海苔をくっつけて終い。
すき間にウインナーやら星型ポテトやらつめて完成・・・
ドラゴンボールとか言いながら
ぜんぶ一星球という残念なお弁当でした。
今回は反省して、“保育園弁当”の画像を検索すること数日。
辿りついた妥協案はこちら
↓

画像はお借りしました
(http://koufukumon.blog.so-net.ne.jp/2010-07-26)
まっくろくろすけでておいで~
これならできるはず。
ってことで、
のりをくりぬいて、目玉をはりつけて

うむ、まずまずの出来じゃ。
むすこっちに見せたら、
「のりのおにぎりだ~」と言うので
「そうだね、まっくろくろすけのおにぎりだよ」
と自己申告しました。
今のところ、
キティちゃんのタッパーを使っても
「キティちゃんだ~」とよろこんでくれる2歳児ですが
そのうち、「なんとかジャーのお弁当作って!」
とか言うんだろうか・・・とまだ見ぬ不安にかられている母ちゃんです。
よそのお子さんのお弁当がどんなものかは知りませんが
「きっとみんな、すごいクオリティのキャラ弁なんだろうな…」
というプレッシャーのもと、毎月悩んでおります。
先月はブログにのせるまでもない
「ドラゴンボール弁当」を作りました。
ちっさいおにぎりを何個か作って
星型に抜いた海苔をくっつけて終い。
すき間にウインナーやら星型ポテトやらつめて完成・・・
ドラゴンボールとか言いながら
ぜんぶ一星球という残念なお弁当でした。
今回は反省して、“保育園弁当”の画像を検索すること数日。
辿りついた妥協案はこちら
↓

画像はお借りしました
(http://koufukumon.blog.so-net.ne.jp/2010-07-26)
まっくろくろすけでておいで~
これならできるはず。
ってことで、
のりをくりぬいて、目玉をはりつけて

うむ、まずまずの出来じゃ。
むすこっちに見せたら、
「のりのおにぎりだ~」と言うので
「そうだね、まっくろくろすけのおにぎりだよ」
と自己申告しました。
今のところ、
キティちゃんのタッパーを使っても
「キティちゃんだ~」とよろこんでくれる2歳児ですが
そのうち、「なんとかジャーのお弁当作って!」
とか言うんだろうか・・・とまだ見ぬ不安にかられている母ちゃんです。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
14:00
│Comments(2)
2014年12月09日
釣りがしたい
少し前の週末、
父ちゃんと一緒に釣りに行ってきたむすこっち。
それ以来、新聞紙を丸めた棒を振り回しては
「こんなして~、こんなして~、こんな!!」と
釣り竿の振り方やリールの巻き方を再現しています。
で、
数日前のこと。
父ちゃんが折り紙でお魚を作ったらむすこっちが夢中になり、
それに気を良くした父ちゃんは折り紙の魚をたくさん作りました。

そして、釣りごっこをしました。

さい箸にタコ糸をぶら下げて磁石をつけて、
お魚には磁石をつけて、

ちっさい釣り堀。
こんなのでもむすこっちはいたくお喜びになり、
「釣りしていい?」
「おっきいの釣れたよ~!」
「おかあさんも釣りしよ!」
とか言いながら、今のところ毎日遊んでいます。
さらに、折り紙にも夢中なむすこっち。

保育園でキツネさんを折ってもらったのがうれしかったらしく、
「さいしょは~、さんかく! そして~!」
とかなんとか言いながら、先生のマネをして教えてくれます。
三角を折っては開き、折っては開きなので
何も完成しません。
そのうち、
「おかあさんが~!つくって~!」
とキツネ作りを要求されます・・・
んむむ。
ツルしか作れない母ちゃんを許して~
父ちゃんと一緒に釣りに行ってきたむすこっち。
それ以来、新聞紙を丸めた棒を振り回しては
「こんなして~、こんなして~、こんな!!」と
釣り竿の振り方やリールの巻き方を再現しています。
で、
数日前のこと。
父ちゃんが折り紙でお魚を作ったらむすこっちが夢中になり、
それに気を良くした父ちゃんは折り紙の魚をたくさん作りました。

そして、釣りごっこをしました。

さい箸にタコ糸をぶら下げて磁石をつけて、
お魚には磁石をつけて、

ちっさい釣り堀。
こんなのでもむすこっちはいたくお喜びになり、
「釣りしていい?」
「おっきいの釣れたよ~!」
「おかあさんも釣りしよ!」
とか言いながら、今のところ毎日遊んでいます。
さらに、折り紙にも夢中なむすこっち。

保育園でキツネさんを折ってもらったのがうれしかったらしく、
「さいしょは~、さんかく! そして~!」
とかなんとか言いながら、先生のマネをして教えてくれます。
三角を折っては開き、折っては開きなので
何も完成しません。
そのうち、
「おかあさんが~!つくって~!」
とキツネ作りを要求されます・・・
んむむ。
ツルしか作れない母ちゃんを許して~
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
14:53
│Comments(0)
2014年11月21日
あれま
更新をさぼっていたら、あっという間に1ヵ月近く経っていました・・・
毎日、
朝起きて保育園・パートに行って、
夕方帰宅してご飯食べて、
お風呂入って寝る
を繰り返しているだけの日々でございます。
この1ヵ月の様子を記録~
・むすこっちが自分のことを「おれ」と言うことになった。
一人称=自分の名前が基本ですが、
ときどき「おれがする!」とか「おれも~」とか言います。
小さいくせに、かわいい声で一丁前に「おれ」とか言っているのを聞くと
母ちゃんは「プププッ」って感じです。
・喋り方が沖縄の子どもらしくなってきた。
とある日の会話 ↓
むすこっち「あれ、ひこうき!」
母「え、違うんじゃない?」
むすこっち「だーるはずよ」
ほかにも、「あのさ、おれさ、きょうケーキつくったわけー」とか。
・トイレでう○こができるようになった。
今まではパンツに出して、母ちゃんの疲労と怒りを買っていたむすこっちでしたが、
コツをつかんだのかトイレでできるようになりました。
そして、便座のフタをそーっと閉めて流して、手を洗っています。
母ちゃんのヘルプはトイレの電気をつけることと、
おしりを拭くことです。
急成長!!
・クリスマスにサンタさんがプレゼントくれるってよ、と言うと。
母「何もらいたい?」
むすこっち「たべるもの!」
母「・・・・・・。食べるものってグミとか?」
むすこっち「がいむのグミ!」
それ以来、何度「プレゼントには何がいい?」と聞いても
「がいむのグミ!」だそうです。
THE安上がり。 ありがとう。
・・・と、まぁ
2歳10ヵ月現在はこんなもんです。
年が明けたら3歳。
あらもう3歳?早いわねー

ばあちゃん家でピアノを弾いてる(つもりの)図。
サマになってるやん!←親バカ
こんなの見ると、誕生日プレゼントはキーボードにしたくなっちゃう。
けど、無難に絵本かな。
近所のお兄ちゃんに借りてばっかりやからちっさいスケボーでもいいかな。
そのうち、誕生日だからあれ買ってくれ!
とか要求される日が来るのか…
それもまた楽しみ〜
どんどん大きくなーれ。
毎日、
朝起きて保育園・パートに行って、
夕方帰宅してご飯食べて、
お風呂入って寝る
を繰り返しているだけの日々でございます。
この1ヵ月の様子を記録~
・むすこっちが自分のことを「おれ」と言うことになった。
一人称=自分の名前が基本ですが、
ときどき「おれがする!」とか「おれも~」とか言います。
小さいくせに、かわいい声で一丁前に「おれ」とか言っているのを聞くと
母ちゃんは「プププッ」って感じです。
・喋り方が沖縄の子どもらしくなってきた。
とある日の会話 ↓
むすこっち「あれ、ひこうき!」
母「え、違うんじゃない?」
むすこっち「だーるはずよ」
ほかにも、「あのさ、おれさ、きょうケーキつくったわけー」とか。
・トイレでう○こができるようになった。
今まではパンツに出して、母ちゃんの疲労と怒りを買っていたむすこっちでしたが、
コツをつかんだのかトイレでできるようになりました。
そして、便座のフタをそーっと閉めて流して、手を洗っています。
母ちゃんのヘルプはトイレの電気をつけることと、
おしりを拭くことです。
急成長!!
・クリスマスにサンタさんがプレゼントくれるってよ、と言うと。
母「何もらいたい?」
むすこっち「たべるもの!」
母「・・・・・・。食べるものってグミとか?」
むすこっち「がいむのグミ!」
それ以来、何度「プレゼントには何がいい?」と聞いても
「がいむのグミ!」だそうです。
THE安上がり。 ありがとう。
・・・と、まぁ
2歳10ヵ月現在はこんなもんです。
年が明けたら3歳。
あらもう3歳?早いわねー

ばあちゃん家でピアノを弾いてる(つもりの)図。
サマになってるやん!←親バカ
こんなの見ると、誕生日プレゼントはキーボードにしたくなっちゃう。
けど、無難に絵本かな。
近所のお兄ちゃんに借りてばっかりやからちっさいスケボーでもいいかな。
そのうち、誕生日だからあれ買ってくれ!
とか要求される日が来るのか…
それもまた楽しみ〜
どんどん大きくなーれ。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
13:41
│Comments(0)
2014年10月30日
2回目の運動会
むすこっち、2歳9カ月。
先週、生まれて2度目の運動会でした。
母ちゃんはいつもより30分早く起きてお弁当の準備して、
それなのにめっちゃ時間ギリギリで焦りまくって、
なんとかむすこっちと出発して、
持参したちっさいテントで場所確保して、
運動会始まる前から母ちゃんぐったりでしたよ…
しかも最近涼しくなってたから油断してたら、
めっちゃ暑かった…!!
お弁当危険!日焼け危険!
しかし始まってみたら、
入場行進とか、みんなで体操とか、運動会の歌とか、
泣かせる~!! (泣かんけど)
ほんと、去年とは比べ物にならないほど
ちゃんと参加できていました。
手首のヒビが治ったばかりだったので、
体操遊び(?)みたいなやつでは先生の手を借りたけど
楽しそうに一生懸命がんばっていました。
「宮古島まもるくん」の歌に合わせて踊るやつも
ちゃんと踊れていました。
ちなみに1歳の去年、お遊戯は棒立ちのまま終了しました。
さすが!さすが2歳!!
そんなこんなで、

先生お手製のかっちょいいメダルをもらって、
お弁当を食べて、
年上のクラスのエイサーとかリレーを眺めて、
記念すべき2回目の運動会は終了。
帰りの車中で昼寝をはじめたむすこっちは
たっぷり2時間半のお昼寝をしました。
母ちゃんもいっしょに2時間近くお昼寝しました。
そしてスッキリしたところで、よみたんまつりに行って
晩ごはんにとうもろこしなどを食べました。

ホラー…。
先週、生まれて2度目の運動会でした。
母ちゃんはいつもより30分早く起きてお弁当の準備して、
それなのにめっちゃ時間ギリギリで焦りまくって、
なんとかむすこっちと出発して、
持参したちっさいテントで場所確保して、
運動会始まる前から母ちゃんぐったりでしたよ…
しかも最近涼しくなってたから油断してたら、
めっちゃ暑かった…!!
お弁当危険!日焼け危険!
しかし始まってみたら、
入場行進とか、みんなで体操とか、運動会の歌とか、
泣かせる~!! (泣かんけど)
ほんと、去年とは比べ物にならないほど
ちゃんと参加できていました。
手首のヒビが治ったばかりだったので、
体操遊び(?)みたいなやつでは先生の手を借りたけど
楽しそうに一生懸命がんばっていました。
「宮古島まもるくん」の歌に合わせて踊るやつも
ちゃんと踊れていました。
ちなみに1歳の去年、お遊戯は棒立ちのまま終了しました。
さすが!さすが2歳!!
そんなこんなで、

先生お手製のかっちょいいメダルをもらって、
お弁当を食べて、
年上のクラスのエイサーとかリレーを眺めて、
記念すべき2回目の運動会は終了。
帰りの車中で昼寝をはじめたむすこっちは
たっぷり2時間半のお昼寝をしました。
母ちゃんもいっしょに2時間近くお昼寝しました。
そしてスッキリしたところで、よみたんまつりに行って
晩ごはんにとうもろこしなどを食べました。

ホラー…。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
14:56
│Comments(0)
2014年10月23日
おてつだい
ある日、洗濯ものを干していると
むすこっちが洗濯かごを奪って室内に逃亡したので
母ちゃんはほかのことをしていたら、

代わりにむすこっちが干してくれていました。

彼なりのルールがあるらしく、
「これはこっち、これはちがう」みたいな感じで
洗濯物をピックアップして干してくれました。
ありがと~とか言いながら、
母ちゃんが干しなおすんですが
そんなことは別に気にならない様子。

ありがとさーん。
話かわって、
本を並べるという最近の小さなブーム。

これは図書館へ行った時の光景ですが、
おうちでも本を引っ張り出して来てはえんえんと並べて
「みて~!!」
と言っています。
きれいに並べられてるけどね、
片づけは誰がするんだい。
そんなむすこっち、今週末は運動会!
どんな成長ぶりを見せてくれるのか楽しみです。
むすこっちが洗濯かごを奪って室内に逃亡したので
母ちゃんはほかのことをしていたら、

代わりにむすこっちが干してくれていました。

彼なりのルールがあるらしく、
「これはこっち、これはちがう」みたいな感じで
洗濯物をピックアップして干してくれました。
ありがと~とか言いながら、
母ちゃんが干しなおすんですが
そんなことは別に気にならない様子。

ありがとさーん。
話かわって、
本を並べるという最近の小さなブーム。

これは図書館へ行った時の光景ですが、
おうちでも本を引っ張り出して来てはえんえんと並べて
「みて~!!」
と言っています。
きれいに並べられてるけどね、
片づけは誰がするんだい。
そんなむすこっち、今週末は運動会!
どんな成長ぶりを見せてくれるのか楽しみです。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
14:08
│Comments(0)
2014年10月09日
今度はヒビ
うちの2歳9カ月の暴れ男児、
右手首を負傷しました~
昨日の夕方、保育園から電話があって
「お昼に右手が痛いと泣いて、
ずっと右手をかばっていて痛がるので病院に連れて行きます。
お母さんも来て下さい」
はいはい~
前に脱臼したところかな?
いや、あれは左腕だったような・・・
で、病院に着くと
むすこっちは、担任の先生に付き添われて神妙な面持ちで座っていました。
背筋もピンと伸びて、微動だにしない。
先生から園での様子を聞き、バトンタッチして、診察へ。
なんせ、痛めた原因が分からないので
とりあえずレントゲン。
そしたら「ヒビですね」。
そのあとは、固定するやつを添えて包帯巻いて、
泣かないでえらいねって褒められて、
シップを出してもらって、
1週間経って痛がってなければ病院来ないでいいよ、とのこと。
小さい子は治りが早いようでありがたいわ。

帰宅して、目下ハマり中の「ライオンキング」のDVD鑑賞。
動かすと痛いようで、
お風呂やらお着替えやらはずっと泣いていました。
お気の毒に・・・
それにしても、何をしてヒビなんか入ったのかな~
転んだのか、
琉神マブヤーの変なポーズを張りきったのか・・・
動き回って暴れ回る毎日なので、
ケガするのはしょうがないし、
前回の脱臼は母ちゃんのせいだし、
ヒビくらいではさほど心配しませんけどね。
これが女児ならまた違うんだろうな、とは思います。
再来週は運動会なので、
それまでには自由に動かせるようになってるといいな~
右手首を負傷しました~
昨日の夕方、保育園から電話があって
「お昼に右手が痛いと泣いて、
ずっと右手をかばっていて痛がるので病院に連れて行きます。
お母さんも来て下さい」
はいはい~
前に脱臼したところかな?
いや、あれは左腕だったような・・・
で、病院に着くと
むすこっちは、担任の先生に付き添われて神妙な面持ちで座っていました。
背筋もピンと伸びて、微動だにしない。
先生から園での様子を聞き、バトンタッチして、診察へ。
なんせ、痛めた原因が分からないので
とりあえずレントゲン。
そしたら「ヒビですね」。
そのあとは、固定するやつを添えて包帯巻いて、
泣かないでえらいねって褒められて、
シップを出してもらって、
1週間経って痛がってなければ病院来ないでいいよ、とのこと。
小さい子は治りが早いようでありがたいわ。

帰宅して、目下ハマり中の「ライオンキング」のDVD鑑賞。
動かすと痛いようで、
お風呂やらお着替えやらはずっと泣いていました。
お気の毒に・・・
それにしても、何をしてヒビなんか入ったのかな~
転んだのか、
琉神マブヤーの変なポーズを張りきったのか・・・
動き回って暴れ回る毎日なので、
ケガするのはしょうがないし、
前回の脱臼は母ちゃんのせいだし、
ヒビくらいではさほど心配しませんけどね。
これが女児ならまた違うんだろうな、とは思います。
再来週は運動会なので、
それまでには自由に動かせるようになってるといいな~
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
12:22
│Comments(0)
2014年09月30日
オムツの消費量
パンツで過ごす練習をはじめて、ぼちぼち1年が経ちます。
去年、保育園からパンツを用意して下さいねって言われた頃なんて、
まだまだ早いやろーとか思っていたし
どうせ漏らすからお休みの日はオムツを履かせていたくらい
母ちゃんはやる気なかったんですが。
最近は保育園でのお昼寝の時はパンツらしいし、
お休みの日もパンツ履かせてみてるけど
ちゃんと「おしっこしたーい!」と言えるし、順調じゃないの~
さすがに夜寝るときはオムツなんですが
朝起きた時にオムツが濡れていることもなく、
これはいけるんじゃ・・・!
ってことで先日、寝るときパンツに挑戦してみました。
挑戦1日目
起きたらおしっこのにおいがしていたので、ぎゃーっと思ってパンツチェック。
パンツとズボンは湿っていたけど布団はセーフって感じのおもらしでした。
ふむふむ、いい感じだぞ。
挑戦2日目
起きたらまたおしっこのにおいがしたので、ぎゃーっと思ってチェックしたら
お布団までびっしょりでした。
やっぱりだめなのか。
挑戦3日目
起きたらまたまたおしっこのにおいがしたので、ぎゃーまた!と思ってチェックしてみるも
布団は濡れてない。パンツとズボンはアウトなのにあれ?
むすこっちがくるまっていたタオルケットがアウトでした。
敷布団より全然マシ、ありがとう。
ってことで、母ちゃんは一旦諦めることにしました。
やっぱり寝るときのパンツは早かったわ~
パンツ就寝OK!は来年の目標にしようっと。

そんなことはおかまいなしのむすこっちは、
朝ごはんを食べた後に、自分で朝ごはんを作って食べていました。
去年、保育園からパンツを用意して下さいねって言われた頃なんて、
まだまだ早いやろーとか思っていたし
どうせ漏らすからお休みの日はオムツを履かせていたくらい
母ちゃんはやる気なかったんですが。
最近は保育園でのお昼寝の時はパンツらしいし、
お休みの日もパンツ履かせてみてるけど
ちゃんと「おしっこしたーい!」と言えるし、順調じゃないの~
さすがに夜寝るときはオムツなんですが
朝起きた時にオムツが濡れていることもなく、
これはいけるんじゃ・・・!
ってことで先日、寝るときパンツに挑戦してみました。
挑戦1日目
起きたらおしっこのにおいがしていたので、ぎゃーっと思ってパンツチェック。
パンツとズボンは湿っていたけど布団はセーフって感じのおもらしでした。
ふむふむ、いい感じだぞ。
挑戦2日目
起きたらまたおしっこのにおいがしたので、ぎゃーっと思ってチェックしたら
お布団までびっしょりでした。
やっぱりだめなのか。
挑戦3日目
起きたらまたまたおしっこのにおいがしたので、ぎゃーまた!と思ってチェックしてみるも
布団は濡れてない。パンツとズボンはアウトなのにあれ?
むすこっちがくるまっていたタオルケットがアウトでした。
敷布団より全然マシ、ありがとう。
ってことで、母ちゃんは一旦諦めることにしました。
やっぱり寝るときのパンツは早かったわ~
パンツ就寝OK!は来年の目標にしようっと。

そんなことはおかまいなしのむすこっちは、
朝ごはんを食べた後に、自分で朝ごはんを作って食べていました。
Posted by ぷらっと編集部 がさつか at
13:12
│Comments(0)